Loading...

JAM(報道委員会)

 こんにちは!報道委員会の 1 年の松本、明山、石川です。

 遅くなってしまいましたが、6月の記事は「 JAM 」についてです。6月 15 日に行われた JAM では 200 人以上のお客さんが来てくださいました。合唱部や吹奏楽部の演奏、津和野バンドなど様々な発表がありました。今回は来られなかった方にも分かりやすくそれぞれの紹介をしていきたいと思います!


 合唱部では津和野中学校さん、鷺の舞ムジカ合唱団さん、助っ人さんに参加してもらいました。各パートのハーモニーがとても美しかったです。他にもスパークルの合唱では観客参加型で行い、スマホのライトを星に見立てた演出で素晴らしい合唱でした。


 吹奏楽部では8月に行われる県大会のコンクール曲を津和野高校の生徒だけで演奏し、他の曲は助っ人さんに加わってもらいさらに迫力のある演奏になりました。そして今回、 JAM のテーマである「 color 」に基づいて昔の曲からだんだん現代の曲に近づいてゆくようにセットリストが考えられており、どの年代の方々も楽しめたのではないでしょうか!


   美術部ではたくさんの作品が展示されました。風景画や紙粘土などの作品があり、どれも部員一人ひとりの個性にあった素晴らしい作品でした。ビッグアートの作成も美術部のみなさんによるものでした。今回の JAM は 22 回目の開催で、 22 匹の「ニャーニャー」に沿って猫のイラストを描いたそうです。


  グローカル・ラボは売店やタイピング大会を企画しました。売店ではアイスやキッシュが販売されており、どれもクオリティーが高く美味しかったです。タイピング大会とは寿司打というタイピングゲームを使い、トーナメント形式で行われる大会のことです。どの試合も白熱しており会場全体が盛り上がりを見せました。実際に大会を見ていると、どの方々のタイピングもとても早く、接戦の試合ばかりでとても面白かったです。


  そして今年度は二組のバンドによるライブがありました。二組とも高校生とは思えないほどかっこいい演奏を披露しました。一組目のバンドと合唱部のコラボでは歌だけでなくダンスもつけたことでよりかっこいい演奏になっていました。二組目では服装を統一させ演奏だけでなく曲の雰囲気にあった空間を作り出していました。


  今回の JAM にお越しいただいた皆様、関係者の皆様、ありがとうございました。来年の JAM も見に来てください!お待ちしております。


<報道委員会の過去の記事はこちら>

 5月:ルーローの三角形